西部支部は1978(昭和53)年に設立しました。1960年協会創立後18年、この年、念願の文部省からの法人化許可を得ました。支部年次大会(2013年までは支部総会)は毎回講演会、見学会を併催し、特定テーマ講習会をはじめ基礎講習会、中堅技術者講習会、技能検定受検のための学科試験講習会など、幅広く開催して多数のご参加をいただいております。また、2010年協会創立50周年事業「将来問題検討活動方針」を受け、材料工学系学部生・院生のための熱処理関連会社の見学会を2012年から開始しました。その他、西部地区開催の秋季講演大会、協会誌「熱処理」西部支部編集号へも対応しております。
設立当初、関西以西、九州、沖縄県までの組織範囲は2002年九州支部新設により、関西2府4県、山口県を除く中国4県、四国4県になりました。初代高瀬孝夫支部長以降、歴代支部長各位とともに学官産が力を合わせ活動し、支部会員の皆様のお役に立つよう心がけて現在に至っております。
これからも引き続き活発な支部活動を続けてまいりますので、皆様方のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
第19代支部長 藤田和久